2006年11月の様子

いつもの三鷹の高架導入部の様子。改めて見ると仮線へのカーブがやはり強引に見える。

武蔵境駅の様子を渡り線から撮影してみました。あと丸1年でここに電車が走ります。

武蔵境駅の南口でこちらは西武電車の高架駅となります。JRの高架におつき合いする形で
高架化されます。西武電車は新車搬入等をJR線を経由して行う為に地上時代には渡り線が
ありましたが高架工事でなくなってしまいました。また西武電車の方がJRよりも一足早く
高架駅になるので駅完成で再び線路が繋がる予定らしいです。

高架工事用のトロッコレールが橋桁の下に敷かれておりこんな線路も見えました。

国立駅に進入する201系より撮影。先月から続いている旧下りホームの解体が続いています。

国立駅から立川方面を撮影。下り線が仮線に移りいよいよ高架橋が建っていくこの区間。

武蔵小金井-国分寺間の高架導入部。工事車両や資材はここから搬入の様です。

武蔵小金井-国分寺間の高架導入部(2)。まだ路盤が固められているだけの様です。

立川駅に進入する201系より。左に高架工事フェンスが並んでいます。
201系高架のページへ・
中央本線のトップページへ