2007年10月の様子

立川→国立間の高架工事の様子。写真奥が国立駅になる。高架の橋ゲタが立ちはじめた。

かつて三角屋根があった南口をホームから望む。

国立駅ホームの立川側末端から立川方面を望遠圧縮で。

西国分寺→国立の高架開始部分。まだスロープすら出来てはいない。

国分寺〜武蔵小金井間の高架開始部分。旧下り線跡は綺麗になくなった。

武蔵小金井駅の全景(上りホーム)。奥には高架ホームが見える。

同じく武蔵小金井駅ホームより新宿方面を見たところ。

スーパーあづさが一路新宿を目指して走り去る・・・。

こちらは下り線。東小金井側から進入して来る電車より撮影しました。

東小金井駅の全景を上り地上ホームより。旧下りホームは消えてしまいました。
高架ホームに停車しているのはこの時期めっきり見なくなった201系のT112編成。

東小金井駅ホームより立川方面を見たところ。中線だけが残る状態。

こちらは東小金井駅の下りホーム。高架になっても中線は継続しそうです。

武蔵境駅の下りホーム全景。まだ単線状態である。

武蔵境駅上りホームに止まるE233。

こちらは武蔵境駅の立川より末端からの様子。工事は順調の様です。

ホームにはこの様な案内が貼られている。

三鷹→武蔵境間。上り高架化の準備も進んでいる様です。
201系高架のページへ・
中央本線のトップページへ