2011年6月の様子

武蔵境駅の下りホーム三鷹側より上りホームを撮影。今もフェンスが建ったままの状態が続きます。

東小金井駅に進入する下り電車より。先行する特急が見えている程、朝の中央線は過密ダイヤである。

東小金井駅の北口。ネットが取れて北口改札となる部位が見えていた。

北口改札が無い為に写真の通路を使い一度南口へ廻らないと行けない。地上時代の遺産が今も残る。

別角度から撮影した北口の改札部分。写真右手にシャッターの閉まった入口がある。

ピーコック前の通りの旧踏切跡からの地上駅舎のあった場所を撮影。

東小金井→武蔵小金井間。奥が武蔵小金井駅で右には4番線への導線が見て判る。

既に4番線の国分寺側はご覧の様に線路が敷かれていました。ホーム裏手も敷かれている様でした。

上りホームの全体図。4番線が出来れば3番は始発専用ホームになるのでしょう。

ここに字が入る日も近くなってきた!?。

武蔵小金井駅北口の図。クレーンの出入りはあるものの大きく変化はしていない。

地上仮駅のあったところはご覧のあり様になっていました。バス?タクシー乗り場になるのでしょうか?。

東小金井側を見たところ。奥に4番の線路が見えています。

国立駅を発車していく東京行き快速電車。3番線完成後の2番は待避線扱いになってしまうのでしょうか。

立川方面。遥か奥にY字分岐が見えています。線路の敷設はまだ先の様です。

コチラは西国分寺方。向かいの線路の下が旧線路跡です。ココに1線分の路盤が出来る訳です。
201系高架のページへ・
中央本線のトップページへ・