2012年3月の様子

久し振りに見た武蔵境駅の南口ですが変貌が見られません。綺麗になるのは何時なのか。

北口に至っては何も変化無しではないでしょうか。武蔵野市によるとこんな風になると言っているのですが・・・。

北口のバス停部にあたるところ。今もこんなあり様。

と言っても一部の駅裏は綺麗になっていました。

この薄暗い通路もまだ残っていました。

上りホームにはこんな所も。結構スローな工事、と言う印象。

こちらは武蔵小金井駅で間もなく封印が解かれる上りホームの柵。解禁は5月と発表された。

写真を見ても判る様に単純に4番線が増えるだけでなく配線変更も行われる。

調整なんてとっくに終わっているだろうに。

エスカレーターの踊り場から何とか見えた武蔵小金井駅の4番ホーム。

北口の様子@武蔵小金井。

最期までホームが残っていたのはこの個所だが今は更地に。

駅前が大きく変化する前兆だろうか、緑の柵中にあった交番も移転した。

武蔵小金井駅の3番線より。荻窪方に立ち梁川方面を撮影したもの。

同じ場所より新宿・荻窪方面を撮ったもの。3/4番の交わる個所はかなり奥地になりそうだ。

久し振りに撮った前面展望。西国分寺→国立間で中央が武蔵野線への連絡線という構図。

国立駅に進入する下り電車。右手にもう1線分の工事個所が見えています。

下りホームから上りホームを撮影したもの。奥に線路は無いものの路盤が見えています。

分割編成が停車している国立駅の上りホーム。

上りホームの国分寺方を圧縮望遠。

上りホームへ移動すると3番線の工事状況が良く判る。

正方形ら書かれた駅名が国鉄、昭和の香りを漂わせているが消えてしまうだろう。
201系高架のページへ・
中央本線のトップページへ