足尾線(間藤-足尾本山)

栃木県の桐生から間藤までを走る「わたらせ渓谷鉄道」はかつて国鉄足尾線という名でしたが平成元年に第三セクターとして
生まれ変わった路線です。足尾と聞くとまっさきに「鉱山の街」と言う印象を受ける通り、栃木県足尾町にある「足尾鉱山」は有名で
国鉄時代はここで採掘された鉱物を機関車が運び出す風景なんかが良く見られたそうです。足尾線の終点は足尾駅の一つ先の「間藤駅」で
そこから先の「足尾本山駅」までは貨物専用線でした。国鉄からJRへ民営化される以前に貨物輸送としての役目は終わっていたらしく
鉱山そのものの閉山は1978年だそうです。足尾線からわたらせ渓谷鉄道になっても路線は継承されたそうですが手つかずの状態になっています。



昭和初期の地図ですが間藤駅から足尾本山までの路線が掲載されています。この路線は廃止では無く休止線となっています。
なので現在も路線図にきちんと残っています。廃止にすると鉄道施設を全て撤去しなくてはならづ予算の都合もある様です。



こちらは「わたらせ渓谷鉄道」を走る汽車。わ89-100系が足尾駅に入線です。ここから終点の間藤駅へ向かいます。



間藤駅にやってきました。無人駅で切符売り場もありません。駅舎かと思い建物の中に入ると陶芸教室でした。
かつて貨物輸送で賑わっていた駅とは思えません。因に貨物はスイッチバック方式で足尾本山へ向かっていました。
写真奥が鉱山で、ホームから先に線路が延びていますが小さな車止が見えておりここが終点である事が判ります。



間藤駅の末端から鉱山へ続いていた線路を見たところ。ほんの数十メートルだけ残っている線路。



車止めが付いていますが線路は続いて延びています。駅の奥は駐車場になっていますがご覧の有り様です。



少し進むと切り通しの中に入って行きます。雑草や木が倒れたりしていて歩くのはちょっと困難ですが線路は
以外にもきちんとした状態でした。ここら辺だけを見れば改良して汽車を走らせる事も可能の様ですが・・・。



線路が完全に塞がれてしまっています。また鉄道施設なんかも各所にそのまま放置されていました。



県道250号を超える箇所の踏切です。警報機は残っていますが遮断機はありません。線路も道路部分だけは
取り払われてしまった様です。左の青い自動車は線路の上に青空駐車です(笑)。レッカー移動もないでしょう。



踏切を超した後に線路は復活し渡良瀬川を超えます。



こちらが鉄橋。渡るのがちょっと怖かったのでやめました。まぁ人が通っただけで崩れる事はないと思いますが。
ここら辺には野生の猿が多く生息しておりこうやって撮影をしている時には結構遭遇しました。かなり大きくて驚きです。



本山小学校の裏手を進んでいた線路跡。ガーダー橋なども当時のまま残っています(画面右が足尾本山駅)。



小学校裏を過ぎると小さな川を超えその先に小学校へ繋がる道が上を走ります。奥には1個目のトンネルが現れました。



ちょっと前へ進んだ所。トンネルに少しだけ入ってみましたが湿気が多く以外と長いのか出口の明かりが
何一つ見えない状態で薄気味悪かったです。上を行くのは道路ですが交通量は少ないです。線路の状態は極めて良好でした。



トンネルの中から間藤方面を撮影したところ。静かな足尾の街がより静かに。



こちらがトンネルの出口になります。長さ的にはあまり無い様ですがカーブを描いており出口が見えなかった様です。
鉱山へ続く鉄道と言った感じがムンムンです。是非復活をしてもらいたい物です。



4月という訪問時期もあったからか雑草がもの凄かったです。ここら辺から線路と道路との高低差が無くなってきます。
右に写っている青い屋根の建物は鉱山全盛期からの物らしいです。閉山後も人が生活をしています。



鉄道用の杭が放置プレイされています。



雑草が途切れて線路が顔を出すと終点も近くなってきます。再び道路より高い所を走ります。



間藤駅近くの切り通し同様に崩落した岩が線路を塞いでいます。一応は落石防止の柵がありますが低すぎて役目を果たしてません。
この後の撮影の為にもこの箇所を超えて奥に向かわなくては行けません。足を滑らせたら大変です。



崩落箇所を乗り越えて間藤方面を撮影してみました。



今回の足尾線跡を辿った中で一番のお気に入りがこの場所。このトンネルに腕木式信号がたまりません。
このトンネルを出るともう終点の間藤本山駅です。トンネルと言っても先ほどとは違いとても短いです。



腕木式信号機は信号所から信号機まで直接ワイヤーを張っています。その滑車も残ります。



トンネルには「向赤倉」とあります。トンネル名でしょうか。



トンネルの出口に出てみました。列車確認とありますが保線の方達がこのトンネルを通る時の注意書きでしょうか。



そのトンネル出口を振り返ると終点の足尾本山が見えます。



トンネルを出た線路はゆるいカーブを描いて鉱山施設の中へと吸い込まれて行きます。いい景色です。



鉄橋のたもとには鉄道境界線が残ったままになっていました。



鉱山手前の鉄橋は出川鉄橋と言いかなりの高さがあります。



鉄橋を徒歩で歩き鉱山入り口部分まで行ってみます。頑丈な柵がされており侵入者を防ぎます。



こちらが足尾鉱山駅内。貨物駅の為にホームはありません。線路が複雑に交わっています。



構内には腕木式信号機も残っています。山並みとからめて撮影してみました。




廃線へ戻る