五日市鉄道軌道跡

五日市鉄道(現在の五日市線)は拝島と武蔵五日市を結ぶ電車です。当時の五日市鉄道の石炭輸送は南武線
が開通していなかった為に拝島からは青梅線→中央線→山手貨物→東海道線という遠回りのルートで川崎まで
運ばれていました。昭和4年に南武鉄道が開業し拝島から直接南武線へ連絡が出来る様にとこの路線が敷かれました(下図参照)。



昭和15年に南武鉄道と五日市鉄道は合併され名前を「南武鉄道五日市線」と変えます。昭和19年には南武鉄道は
青梅電気鉄道と共に国有化され五日市鉄道も「国鉄五日市線」になりました。これにより立川〜拝島間には平行して
2本の線路がある事になり一部の区間を除いて昭和19年10月に廃線になってしまいます。平成の現在でも東京駅
を発車する青梅特快の快速電車は立川から西立川間をこの旧五日市鉄道の短路線を通っていきます。唯一の生き残りですね。

この廃止となった区間には結構な停留所があった様です。調べてみると「武蔵上ノ原」「郷地」「武蔵福島」「南中神」
「宮澤」「大神」「武蔵田中」「南拝島」という停車場があったそうです。「武蔵田中」からは支線が分岐していて多摩川
まで線路が続いていて砂利採取を行っていました。そして先日新奥多摩街道と八高線との交差付近で面白い物を見つけました。



新奥多摩街道沿いにある車輪止めのオブジェ。



角度を変えて。もちろん当時の物ではありません。



「五鉄通り」と言う通りになっています。五鉄=五日市鉄道と言う事でしょう。



その通りをまっすぐ歩いていくと鉄道パーツが並んだ公園がありました。



どうやらココは五日市鉄道の大神駅の跡地の様です。



丁寧にも駅名板がありました。整地した時に造ったのでしょう。



詳しい説明書きもありました。クリックで拡大出来ます。


今回は当時ものではありませんが五日市鉄道という短命に終わった路線の跡を示す物を発見したため掲載してみました。




廃線へ戻る