大阪窯業線と交差

大阪窯業線とは八王子市長沼にあった煉瓦工場への引き込み線です。鉄道の橋桁、橋台などには昔良く煉瓦が使われていました。
明治時代は日野・八王子など各所に煉瓦工場があったそうです。多摩地区における煉瓦製造というと1897(明治30)年4月に
由井村(現在の八王子市長沼町、湯殿の右岸)に八王子煉瓦製造株式会社が設立され翌年中央東線建設が始まると鉄道当局と煉瓦の
売買契約を結んだといいます。ところが製造機械の不都合から大量生産が出来ず中途で契約は破棄され実績のある日本煉瓦製造にとって替わられました。

日本煉瓦製造株式会社は1887(明治20)年に渋沢栄一らによって設立された日本における機械製煉瓦工場の草分けで、
同社の工場は埼玉県大里群大寄村上敷免(現在の深谷市)にあり鉄道用としてもきわめて多くの煉瓦を供給したところでした。
それに因んで現在のJR高崎線深谷駅の駅ビルは東京駅を思わせる赤煉瓦の装いが施されています。

一方、八王子煉瓦製造は豊田村(現在の日野市)の山口清之助ら地元の有志が発起人となって設立した地場の企業でしたが
経営状態が悪く1907(明治40)年には関東煉瓦製造に買収されてしまいます。その後に同社が業界大手の大阪窯業に合併された為
1912(大正元)年からは大阪窯業八王子工場となり1932(昭和7)年に火災により全焼して閉鎖されるまで操業していました。
この工場へは八王子駅から引き込み線が引かれていました。そのコンクリート製の橋桁だけが1コ写真の様に残っています。



大阪窯業線はここで京王線を乗り超えていました。



京王交差録に戻る大阪窯業線廃線跡京王帝都のページへ戻る