蛇松線(沼津港線)跡

蛇松線の名前の由来はこの貨物の終点がある狩野川の河口あたりにあったと言う「蛇松」から取られています。
この路線は東海道本線の沼津駅から分岐して河口に伸びて居た路線なので東海道線の支線にも思えますが実は東海道本線を
施設する為の資材運搬を目的として敷かれた路線故に静岡県内では一番古い鉄道なのです。
この貨物線の歴史は古く開業が明治32年で廃止は昭和49年となっています。
昭和49年と言うと1974年、もうかなりの年月が経過しています。果たして何か残っているのでしょうか。



上の航空写真は昭和40年代の沼津駅です。画面右が東京方面で左が静岡方面です。
かなり大きな駅で良く見るとターン・テーブルなんかもあったりします(現在は不明)。
そして画面左下に伸びているのが沼津港線の線路です。



静岡側から沼津駅を写したもの。この沼津駅も2022年に高架駅となるらしくこの光景もそう長く見られる
ものではなさそうです。本線と貨物線とが分岐しているのは駅の南西です。その分岐点に来て見ました。



分岐部と思われる所にズームイン。画面右奥の白い建て物の前を草に埋もれた線路がかろうじて
伸びている様にも見えます。もうこれ以上は近寄れない(線路内に立ち入ってしまう)のでココが限界でした。



本線と別れた貨物線は写真中央の建物の中から出て来て道路を横断していました。
道路は完全に新しくなっていて線路跡などは全然ありません。



しかしその倉庫の中を覗いてみるとかろうじて線路が残っていました。
線路は切断されたままではなく「U字」に折り返されていて車輪留めとなっています。



ちょっと奥を覗いてみると線路はカーブを描きながら本線を目指しているのが判ります。



ここから海岸までは「蛇松緑道」として綺麗になっています。ただ綺麗な故に構造物はありません。



しばらく緑道が続きます。とある場所でこの道の説明文の建て看板がありました。
奥が沼津港方面となっています。鉄道が通っていた感じはほんの少し味わえます。



かなり進んでからやっと一つ構造物を発見しました。鉄道境界を示す「エ」マーク。



しばらく歩いてもう一つ発見しました。



沼津駅の分岐点から1.5Kmから2Km程の所で大きな公園に当たります。実はこの公園は
旧蛇松駅へ向かう路線と港へ向かう線路との分岐点なんです。右の自動車が停車している
方が沼津港へ、左が旧蛇松駅(港への路線開通前はメインの貨物駅だった)への路線跡となってます。



1975年(廃止1年後)の分岐箇所の様子です。



まずは港の方へ行ってみます。停車しているかと思った車はナンバーこそ付いているものの
捨ててある様です。そしてこの車の下から突然線路が露出してきます。



この下河原地区だけは当時のままの状態で線路が残されています。先程の車の前では老婆が
軌道の間に花を植えて手入れをしていたりこちらも花壇が置かれていたりとのどかな場所です。



線路はそのまま沼津港を目指して進んでいます。当時はここを汽車が走った訳です。



しばらく行くと線路はきちんと整理された歩道に埋もれる形で残っています。
恐らく当時ものの線路だと思いますが確認は取れていません。モニュメント的ですね。



かつて踏み切りがあったのでしょうか。そのままの状態で埋められています。もう港はすぐ近くです。



港の手前に残る線路としては最期の部分です。先程の踏み切り跡の線路は道路を渡り
ここに繋がりそのまま港へ進入していましたが廃線を辿れるのはここまでです。



この先は新しく建物も立ち鉄道関連の遺跡はありませんでした。



最終部分には蛇松の写真とここを走ったであろう汽車の絵が石に描かれ飾られていました。



さて来た道を戻り線路が露出された分岐部に向かいます。写真でも判る様に旧蛇松駅に
向かっていた線路は左にカーブしながら海岸に向かっていました。



ここが終点の旧蛇松駅です。あまり大きな駅ではなかったのでしょうか。



信号機と汽車のものでしょうか、車輪が飾られています。蛇松線とは無関係でしたが
かつてはミニSLも置いてあったのですが無くなってしまった様です。



鉄道ピクトリアルにこの路線の「さよなら運転」の様子が掲載されていました。廃止当日は貨物線
を客車2両、貨物2両をDE11が牽引して走ったそうです。現在地との比較が出来れば面白いのですが。




廃線へ戻る