西濃鉄道市橋線

東海道本線の支線(美濃赤坂支線)である美濃赤坂駅から分岐して乙女坂へと続く専用線と更にその先に
続いていた市橋駅までの廃止区間を訪問してみました。東京からだと新幹線と在来線を乗り継ぎ美濃赤坂まで
行くのですがかなり時間がかかりました。
この専用線は美濃赤坂駅から乙女坂駅までは現在も貨物輸送が行われており矢橋工業のホッパーから主に
石炭石を送り出しています。乙女坂から先は既に廃止になっていますが線路も残っています。



路線図にまだ市橋駅が掲載されています。戦前には市橋駅も旅客営業をしていたそうですが
後に貨物専用の駅となっています。美濃赤坂駅には他に「昼飯線」という別の線路も分岐していましたがこちらはまたの機会に。



大垣駅を出て美濃赤坂支線に入り終点の「美濃赤坂駅」が見えてきた頃の前面です。
奥に1面1線のホームが見えていますが貨物線は右へ右へと逸れていきます。



美濃赤坂駅の駅舎は木造の味のあるもの。



構内は広く貨物ホームも存在しています。市橋駅へと続いていた線路は
旅客ホームから最も離れた大外側になります。



隅っこに機関車も停車していました。検査を受けたばかりなのか塗装が綺麗でした。



末端部から1線だけ踏切を超えて線路が伸びていますがこれが市橋線です。



180度振り返って市橋駅方面を撮影した物。



線路はのどかな風景の中に続いています。



少し歩いた所にあるこの踏切。踏切の手前に石段が見えていますがこれは
昭和20年に廃駅となった「赤坂本町駅」のプラットホームへ続く階段。



現在の様子。今も当時のまま残っているのが凄いと思います。
また近くには駅跡である事を示す石碑が立っています。



赤坂本町を更に奥へ進んでいくとご覧の様な風景も現れます。
まるで江ノ島電鉄の様に踏切を渡って店に行くというスタイルです。



こちらのお宅も同じスタイルです。貨物しか通らないとは言え鉄道好きにはたまりません。



線路は道路と徐々に距離を開いていきます。間も無く乙女坂駅です。



この写真にとても違和感を覚えます(良い意味で)。鳥居と踏切マークって。



そう、ここは神社の参道を線路が横切っているのです。今回は列車の走行シーンは
見る事が出来ませんでしたが是非ココを走る貨物列車を見てみたいものです。



鳥居の先の方を見てみると工場らしきものの頭が見えてきました。



乙女坂駅手前にある踏切です。ここは現役の工場ですのでダンプカー・ミキサー車等の
大型車両がひっきりなしに通っていきます。



乙女坂駅を美濃赤坂駅側から見たもの。ホッパー自体はこの位置からは見えない模様。
ここからは線路が2線の状態で奥まで続いていく事になります。現状ココが現在の終点です。
また草に隠れて写真では見えていませんが最左にも草に埋もれて線路が残っています。



線路は工場の敷地内を走っている為に写真は全て敷地外から。奥に線路が見えています。



更に進んでいった先からも線路が見えています。



線路が再び道路沿いに出てきたので乙女坂駅内部を撮影してみました。
貨物の姿は無く既に出発してしまっていた様でした。石炭石の積み込みを見たかったです。
線路はかなり錆びており乙女坂まで入線してきた貨物もこの位置まではこないのでは、と予想します。



線路は錆びています。この先が廃線という事になりそうです。



実は振り返るともうそこは猿岩駅という位置関係になっています。



猿岩駅は既に廃止されていますが線路はそのままになっています。



この駅の荷主は上田工業だった様です。会社は現存しています。



少し先で線路が草に埋もれはじめてしまいます。



それでも道路から離れている方の線路だけは途切れる事なく続いています。



少し先の踏切跡では2線仲良く顔を出して残っていました。



いかにもセメント工場という建造物。その中に残る線路との組み合わせはもはや芸術作品。



コンパクトではあるが積み込み施設がそのまま残っている。



更に廃線部分は続きますが線路が残っています。



しかしその先で線路は剥がされてしまっており枕木だけが残っています。



線路跡に立ち市橋駅方面を望遠レンズで撮影。



ファインカルク(河合石炭工業)の先にコンクリート製のいかにも、な構造物が残っています。



かつてはこの中とその外側にそれぞれ線路が敷かれていました。



薮の中へと続いていく線路跡。奥が美濃赤坂駅方面です。



この先進めるのか心配な景色になってきました・・・。奥が市橋駅方面です。



薮を抜けました。線路は剥がされていますが枕木が確認できます。



線路跡は続くのですがフェンスに阻まれてしまいます。仕方なく線路沿いの道を歩きます。



少しすると写真の様なトタン壁が出現しますがこの中が市橋駅になります。
結構背の高い壁になっているので内部の様子がみえません。ちと工夫して撮影します。



線路こそありませんが枕木・バラスト・転轍機は綺麗に確認できます。
市橋駅は現役時は4線程を有していたので構内は意外と広いです。



奥の方では線路も残っていました。



駅の末端方を撮影しています。奥の方はホームになっているのでしょうか。一段高くなっている様にみえます。



一番手前は線路が剥がされていますが全部で4線あるのが判ります。



美濃赤坂駅から続いていた線路の最末端がここになります。




廃線へ戻る