秋葉原駅の事

今や世界的にも有名になった秋葉原電気街ですが昭和20年代後半はまだ高い建物は無かったと言います。
この秋葉原駅は明治23年に神田川の佐久間海岸とを結ぶ貨物駅として開設された物でした。開設当時は地上駅でしたが
大正14年に高架となりこれを機に旅客扱いも開始されたとの事です。



貨物駅時代の駅構内図


秋葉原駅の開設後まもなく総武線の「両国-お茶の水」間の高架の建設が始まり昭和7年に完成しました。この時に両線(総武線と山手線を指す)の間に
連絡階段が設置されて駅舎は総武線の高架下に入り同時に総武線ホームの浅草橋寄りの端部に東口が開設されました。

高架の貨物駅は国鉄末期に貨物取り扱いが廃止されてからしばらく上野駅からの留置線として使われていました。
しかし東北新幹線が東京駅まで乗り入れる為の工事が始まり貨物駅部分の高架は大部分が撤去されてしまいました。



上は駅配置図(クリックで拡大)。貨物線廃止後は東海道線の引上線と上野駅からの引上線とが向き合う形となっていました。



昭和29年に秋葉原駅付近での事故の様子。写真奥が上野駅方面の様です。



昭和33年当時の松住町架道橋。上を走るのは総武線。




山手雑学へ戻るギャラリーへ戻る