西武建材吾野工業所ホッパー跡
西武池袋線の終点であり秩父線の起点でもある「吾野駅」の1970年台末期まで使用されていたホッパビン
が綺麗な形で残っています。この辺りを少し紐解いてみます。
現在の西武池袋線の母体となる武蔵野鉄道が池袋→飯能間を大正4年に開業させます。
その後延伸を重ねて吾野駅まで繋がったのは昭和4年のこと。この時現在の新宿線系統は川越鉄道という
会社が担っていました。川越鉄道は武蔵水電と社名を変更後に西武軌道を吸収合併、大正11年に
社名を帝国電灯に変更(吸収合併されてしまった)→後に武蔵鉄道が独立し社名を西武鉄道に変更している。
この西武鉄道と武蔵野鉄道が昭和20年に合併し現在の「西武鉄道」となっています。
因みに吾野駅から先の「西武秩父線」の開業はもっと遅く昭和44(1969)のこと。
それまでは長く吾野駅が終着駅でした。
こちらは武蔵野鉄道時代の地図ですが吾野駅で線路が途切れているのがわかります。
更には吾野駅からほんの少しだけ線路が延びているのも確認できます。これがホッパーへ続いていた線路です。
吾野駅を南側から撮影したものです。カーブ上にホームが置かれ秩父方への線路には
特急を逃す線路が敷かれています。その更に右(写真右側)に広いスペースがありますが
ここに貨物用の線路が2線ほど敷かれていた用です。
消えた2本の線路は1本に集約され現在グリーンになっている所を奥に進んでいました(奥がホッパー)。
踏切上から見た吾野駅。丸印部分に線路がありました。
同じく踏切から振り返ってホッパビン方を撮影したものです。
こうして見ると一番左の線路がホッパー方へ続いていた様に思いがちですがこの線路は
当時から安全側線としての役割を持ちこの様な状態でした。
実際にはホームの大外を通っていた線路が写真の丸印の所を通ってホッパー方へ繋がっていました。
踏切をもう少しホッパー方へ進んだ所です。奥が吾野駅です。
架線柱は当時のままの様で、現在も本線用として使用されています。
そしてこれが現在も残るホッパーです。中に2線が敷かれていたのですね。
現在は線路が剥がされていて中をダンプカーが走っているという面白い光景を目にすることができます。
また写真の建物のすぐ横にあった線路も綺麗になくなっています。
そしてその線路と本線の間にも1本の線路が存在しており計4本の線路が延びていました。
(ホッパビン内部に2線・ホッパビン直ぐ横に1線・本線に並行して1線)本線に並行していた線路は
暫く残っていた様ですが後に撤去されてしまっています。
現在は西武建材からSKマテリアルと社名を変更しています。吾野工場も紹介されています。
廃線へ戻る