中央本線旧線(穴山-日野春)

山岳部を走る中央本線にはかつて多くのスイッチバック式駅が有り穴山駅もその一つでした。
1971年の複線化に伴いスイッチバックは廃止され、日野春までの単線ルートも大きく変更されました。
今回はその単線時代の「穴山〜日野春」間の廃線部分を歩いてみました。



旧線に赤で印を入れたラインが現行線です。かなりカーブが緩和されました。



穴山駅を日野春方へ進んだ所に分岐部があるのですが現在は分岐個所が盛土で固められてしまい
判別が難しくなっています。写真の右が分岐方なのですが既に個人の土地になっている様で
詳しく覗く事が出来ませんでした。穴山駅を出た電車は単線で矢印の方に進み日野春を目指していました。【A地点】



同地点から日野春方を見た所ですが数十メートルだけ舗装道路になっており廃線と気づきません。



しかし道路横には鉄道が走っていた証「工」マークが残ります。この後もゾクゾクと出て来ます。



コンクリートの道から直ぐにこの様になります。こう言った景色の中を電車は走っていたのです。



途中道路と交差もありますが再び線路跡となり続いていきます。夏になれば草が凄く入れないかも。
この道、怪しいとは思いながらも車で走りながら撮影しましたが車高短車は当然NGです。



ほどなくしてまるで当時モノの枕木の様な物が転がっていましたが・・・まさかね。



この先は緑のトンネルに入って行くのですが両側には鉄道時代の石垣が有ります。
あとこの下の砂利を見るとどうしてもバラストと思えてしまうのですが・・・詳細は判りません。



線路の上を跨いでいたパイプがそのままの形状で残っています。



そしてこのパイプを支える支柱は古レールと言うオチ。



そのレールのUpだが年期の入り方がもの凄くて感激。



架線柱の跡でしょうか。廃線と同時に取り壊された物と予想します。



森を抜けると景色は開けて築堤を走っていた旧線。現在線は左に迫って来ています。



築堤の先は再び写真の様に森に入っていく線路跡。



【B地点】の合流部ですが草木がもの凄くとてもギリギリまで入って行く事が出来ません。



一度合流した旧線跡ですがストレートを登り切ったこの辺りから再び左へ向きをとっていました。
画像左に見える道路の左側の草むら部分と思われる為、実際の分岐個所はもう少し後ろと思っています。【C地点】



道路横に「工」マークの石が有ります。この石より右が線路跡かと思いましたが左の様です。



廃止後40年間放置みたいなのにこの様な看板も立っていました。
この先は道路の下を線路が潜る形で延びていたと思いますが既に当時の面影はありませんでした。
またこの先を撮影するにはかなり迂回しないといけなく徒歩での調査はかなり大変そうでした。



奥の○印部から矢印のラインに線路は延びていたのですが現在は谷の様になっています。
当時は築堤がここまで続いていたのではないでしょうか?。左手には分岐した現行線が見えています。



しかし同じ地点から180度振り返るとご覧の様になっており鉄道時代を感じます。



両側が田んぼで囲われた旧線区間には多くの「工」マークが点在していました。



続く線路跡。再び森の中に吸い込まれて行きます。ここで突然蛇が出て来て驚きました。



森を抜け出た所を振り返ると国鉄清算の看板が。まぁ線路があった事の証ですね。



その森を抜けた所で右手に現在線が顔を出します。旧線も合流の為近づいていきます。



今回の廃線散策で一番のお宝はこの「当時の踏切跡」でしょう。線路位置が良く判ります。



現行線と旧線が交差する【D地点】ですがココで合流では無く旧線は直線で○印方にコースをとっていました。



以降はご覧の様な林の中を線路跡として続いています。



【E地点】の再々合流点。丁度特急電車が来たので位置関係を見やすくする為撮影してみました。



右の空きスペースが旧線跡で実際の合流地点はほんの少し先だったかも知れません。日野春駅はすぐ先です。
日野春駅には蒸気機関車時代に使用していた給水塔が当時のまま残されていて見学が可能になっています。




廃線へ戻る