日立製作所引込線
常磐線の日立駅より分岐し日立製作所に入って行く廃線跡を撮影してみましたので紹介いたします。
線路はヨレヨレで残っていますが工場敷地内は撮影出来ませんので本当に短い距離のレポートです。
専用線が記された地図です。専用線1と書かれた線路と道路は踏切で交差していて
交差点名を「省線門」と言います。専用線2は見るも無惨な姿でした。
日立駅をほんの少し多賀方面へ戻り日立駅を撮影した物です。
手前の空スペースが廃線跡(地図上の専用線1と書いてある方)ですね。
日立市はどこを見ても日立マーク。大きな工場があちこちにあります。
常磐線の線路と分岐し右へカーブして行く専用線の線路。奥が常磐線。
錆びた線路、雑草、本当の枕"木"と廃線の3代名詞があるのは立派。
地図上にもある「省線門」信号のある箇所へやってきました。
線路は道路を渡り工場の内部へと続いています。かつては踏切もあったのだろうか?それとも
信号機だったのだろうか。線路は残っていますが車はブレーキを踏む気配も見せないです。
自動車のドライバー目線だとこんな感じで鉄道の線路がある事など感じられないです。
省線門とは良い響き。鉄道省時代からの名称なのだろうか。線路はこの門の中へ吸い込まれて行く。
ちょっと失礼して門の中を1枚。線路はすぐに分岐をしているのが判りますが奥は不明です。
こちらは昭和40年代の同地点の航空写真ですが常磐線から分岐し省線門へ入って行く線路が判ります。
拡大図はコチラです。マップと比較すると線路は各々の建物に1本づつ引込んでいた様です。
地図を見ても判る様に省線門に入って行った線路のもう少し多賀寄りに
別の専用線があるのが判ります(地図上の専用線2のほう)。
こちらも常磐線の本線から分岐する形で別れ切通しを走り道路の下を
トンネルで潜り施設の中へと入っていきます。
道路の下から先は私有地の為に撮影出来ません。下写真は分岐直後の切通しの現在の様子です。
線路があったな、と言うのがかろうじて判る程度で"普通"の人から見たら何て事の無い荒地でしょう。
廃線へ戻る