調布駅・2012年8月切り替え後

終電車が行き調布1号踏切も閉鎖されました。

2012年8月をもって地上調布駅の永い歴史が終了した。

ホームの西調布側末端部分には自由通路を制作中だった。

その自由通路が繋がる北側の様子。かなりの深夜だが老若男女沢山のギャラリーで賑わった。

こちらは南口からの橋上駅舎入口。営業電車は終了したものの中は通れる状態。

その階段を登ってみました。左のシャッターは切符売り場、右は改札だった。

シャッターにはメッセージなんかも書かれていた。

そして北口の新しい入口。明朝にはココから駅へ入る事となる。

南口の地下駅入口部分もこの様な感じになっています。

そして使用開始。まだ白いフェンスがあり工事中っぽさが残っています。

綺麗になった(当たり前)地下調布駅の改札口。ゲートの数も増えた気がします。

調布駅は二層式という構造で初台駅と同じ。上下線で乗り場の階が変わる。
相模原線からの乗り換えは都心へ行くなら楽だが山へ向かう場合は少し面倒だ。
また、国領駅と同じくホームドアが設置されてはいるもののこの日はまだ使用されていなかった。

地上駅跡には重機が入り解体作業中だった。
2012年8月管理者撮影。青空が綺麗だったのでついつい・・開業日の入口です。
調布近辺立体交差へ・
京王線のトップページへ