千歳烏山行きがあった頃
世田谷区の西に位置する「千歳烏山」。昔はこの駅行きの列車があり折り返し運転もしていました。「千歳烏山」駅は大正2年4月に
「烏山」として開業、昭和4年に現在の「千歳烏山」に改名されています。大正当時、千歳村の烏山があった事からこの名前が付けられたそうです。
折り返し運転をしていた京王線「千歳烏山(当時は烏山駅)」でしたが2コとなりの金子(現在のつつじヶ丘)駅が代わりの折り返し駅
となった為に折り返し機能は廃止されました。当時の駅は2面4線であったそうで現在の駅よりもかなり広大に思えたのではないでしょうか。
上の写真は「あいぼりー」に掲載された昭和30年初期の「千歳烏山」ですが歩行者の立ち位置や踏切の位置から見てこの時すでに
「折り返しホーム」の役目は終わっている物と思われます。写真左が下りの「調布方面行き」で右手が「笹塚方面行き」でしょう。
同時代の改札口。恐らく新宿方面口の北口出口と思われます。まだ改札は地上で下りホームに行くには専用の踏切を通らないといけない様です。
手前の踏切は現在も敷かれている商店街の踏切と思われますが4線2ホームだとかなり新宿よりに分岐ポイントを置かなければいけません。
そこで改めて千歳烏山駅の最東端を見てみると当時「ココから分岐していましたよ」と言わんばかりに敷地が「ハ」の字に広がっていました。
恐らく下写真の様に線路は分岐してホームへ入っていっていたんだと思います。また写真に写っている自転車の通っている道は上の物と同じ位置と予想されます。
芦花公園から仙川までは直線が続く為にロングレールが使用されていますね。写真は「芦花4号踏切」より撮影しました。
京王帝都のページへ戻る