南平駅橋上駅舎化・2011年10月1日撮影

夏は終わったが比較的暖かい日が続く10月初日の南平駅。外のブルーシートは依然かかったまま。

富士屋洋品店前から見た駅の正面写真。旧地下通路が既に判らない程だった。

1号踏切からホームを見る。左が上り新宿行きホームとなる構図。
線路上には木が敷かれていて橋上化された後も工事状態であるのが良く判る。

浅川側(北口側)から見た1号踏切。北口にはエスカレーターもエレベーターも付かない。

構外から改札口を見たところ。変化が無さそうに見えるが天井に明かりが設置され点灯している。

同じく構外から自動改札口と駅員詰所(?)を撮影したもの。壁も綺麗になるのかな?。

そして大きな展開がコレ。春の大震災の影響で工事が遅れていたエレベーターが設置された。
写真は駅南口から改札口へのエスカレーターの踊り場。

ご覧頂く様に非常に狭いエレベーターで1人用と言っても良い。もっとも老人はエレベーターを
利用するとすると利用者数から言ってこのサイズで問題無いと思われる。

地上階部のエスカレーターと階段。この撮影をしている時も利用者はまばらであった。

高幡16号踏切からの南平駅。橋上の中央部のブルーシートは取られている。
トイレが下りホームにしかない所が残念。そして高幡不動側に無人改札でもあれば更に便利だったのだが。
前のページへ・
南平駅橋上駅舎化に戻る・
京王帝都のページへ戻る・
次のページへ