日中線
日中線は福島県の「喜多方〜熱塩」を走っていた非電化ローカル線で1984年に全線廃止されてしまいました。
日中とは熱塩付近にある「日中温泉」から取られており「喜多方〜熱塩」間に3つの駅が存在していました。
現行の地図に日中線の路線図を書き込んでみました。若干のズレはご勘弁ください。
全長11.6Kmの路線で全区間単線でした。今回は1970年代の航空写真と併せて喜多方駅側から廃線区間を見て行きます。
喜多方駅にやってきました。磐越西線はこの駅を境に電化・非電化に分かれます。
駅に隣接する駐車場から当時の日中線ホームが観察出来るので行ってみます。
日中線のホーム跡が残ります。かなり長いホームです。
喜多方駅の1970年代の航空写真と現在とを見てみます。撮影した駐車場も印を入れています。
これを見ると当時からホームは長く駐車場の一部も線路であったのが分かります。
廃線好きとして気になるのは写真下部にも伸びる線路ですがコレは昭和電工喜多方事業所への線路です。
ホームの反対側(熱塩方)を見てもご覧の通りの長さ。一時期貨物と客車の混合を走らせていた名残でしょうか。
日中線ホーム上に残されている駅名表。次駅は「会津村松」となっています。
線路が見える所へ移動します。整形外科クリニックの裏手に回るとこんな光景が目に入ります。
車輪止めの線路が日中線に見えますが本線はもう少し喜多方寄りでカーブをしており
このクリニックの駐車場の真ん中辺りが当時の線路跡となっています。
現役当時はこの道路を渡り右の遊歩道へと線路は続いていました。
この遊歩道は「しだれ桜散歩道」として整備され、早朝に訪問してみると犬の散歩をしている人が多かったです。
整備された遊歩道。熱塩方面を向いています。
遊歩道の周辺には今も多くの「エ」マークが残されていました。
廃線跡に記された桜のマーク。春になれば綺麗なんでしょう。
しばらく進んだ遊歩道上に保存されているC11-63号機。屋根も無いのでサビがひどい。
機関車はこの様なお姿で放置保存されています。
機関車の裏には雪の日に活躍したものでしょうか?。除雪スカートの付いた車両も置かれていました。
しばらく進んだ先にあった「会津村松駅」の現在と現役時の比較写真です。
現在の国道459線がL字に曲がっている箇所が駅跡で現在の航空写真と比べてみると良く分かります。
広い「しだれ桜散歩道」は続きます(熱塩方を向いて撮影)。
その少し先で遊歩道は終わり普通の自動車道として整備されてしまっています。
飯豊ゴルフセンターの入口を横目に直進すると建設会社の横を抜けた所で砂利道に。
砂利道を抜けた所で県道335号と合流します。この先はかなり変化をしており廃線跡っぽさがありません。
この先「押切川」を渡る手前にJRのコンテナが。日中線とは何ら関係ありませんが。
県道335号が押切川を渡る「願成寺橋」を喜多方側から撮影しています。
鉄道も川を渡っている筈なので橋台やら橋桁やら残っていないかと思いましたが何とこの県道の橋こそが
かつての鉄道橋なのです。当時の道路橋は少し右手を通っており架け替えられていました。
上写真は鉄道橋が現在の道路橋に架け替えられる前後を比較した写真です。
そして旧上三宮駅が存在していましたが完全に道路になってしまい駅跡の雰囲気はまったくなくなっています。
しばらく道路が廃線跡となりますが再度鉄道跡となるのは旧上三宮駅を少し過ぎた辺りから。
写真左の細い道が鉄道跡となります。日中線廃止以前の道路はL字に曲がっており複雑でした。
線路はしばし田んぼの真ん中を進んで終点熱塩の1つ手前「会津加納」に到着していました。
写真はその駅跡で細いあぜ道と県道335号が合流する少し広い所に存在しており駅名表も建てられていました。
大変な失態をしてしまった事に後で気がつくのですがこの県道との合流地点に当時の線路が数メートルだけ残されているんですよね・・・。
加納駅を出ると線路跡は道路へと姿を変え一路終点熱塩を目指します。
熱塩小学校の数百メートル手前の様子。奥のグリーンベルトにかつて汽車が走っていました。
ほどなくして熱塩駅構内に入っていきますが目に付いたのは転車台跡。普通の人からしたらただの池。
この転車台は人力であった為に下部に水を溜めその浮力を使い機関車を回転させるという設計でした。
説明書によると低速運転故にバック運転でも問題なかった様でほとんど使われる事はなかったんだとか。
転車台の近くにあった車輪止め的な石。どう言った使い方をされていたのかは不明。
配置はともかく警報機自体は当時物と思われる。かつてここに踏切があったのでしょう。
喜多方駅から11Km。終点熱塩駅に到着です。機関車の入れ替え用に側線が1本と貨物扱い用の
線路もあった様でその名残の車輪止めが残っています。
駅舎。廃止後しばらく放置されていたものの1987年から「日中線記念館」として整備されています。
中は資料館になっていますがKeyがかかっていました。ツバメが巣を作っており雛が3匹ピーピー鳴いていましたっけ。
階段はもちろん後付けですが当時の面影は良く残しているのだと思います。
線路とかも当時のまんま残しておいてくれればと思うのは個人の勝手ですね。
敷地内にはラッセルと客車が保存してありました。こちらは365日鍵をかけていない様で何時でも入場可能。
しかし蜘蛛の巣がすごく手入れを余りしていなさそうでしたが客車内部には日中線の現役の写真が飾られていました。
ラッセルは「ロキ287」キ100で熱塩駅常備に、客車はオハフ61と記載されていました。
客車の内部です。当然ですがレトロです(笑)、背もたれが痛そうです。10分耐えられるか心配です。
廃止から約30年(2016年現在)経過した今も改札はそのまま残っている様でした。
廃線へ戻る