日本煉瓦専用線

埼玉県を走る高崎線の深谷駅から小山川のほとりにかけてかつて煉瓦工場への専用線が敷かれていました。
この専用線の距離は約4Km程となっていて現在は遊歩道として整備されています。廃止は昭和50年とすでに30年以上の月日が流れています。
この深谷煉瓦工場は全国的にも有名であの東京駅にも使われているそうです。駅に降り立ってみると駅舎の作りに笑いました。



現役当時の路線図です。小山川までほぼ真っすぐ北上しているのが判ります。



なんと駅舎が東京駅のパクリです・・・ってもの凄い小さいですが。この駅舎は平成8年の駅改築の際
に作られた物ですが外壁は本物の煉瓦は使用しておらづ「煉瓦調」のパネルが使用されているのみです。



深谷駅の東京寄りホーム末端から廃線側を撮影したものです。左に見えるホームは東京方面へのホーム
です。その奥に白いフェンスが見えていますがかつてはこの部分に専用線の線路が敷かれていました。
ホームの裏手に当時の空きスペースが残っています。



駅上から撮影。右に見えるホームは現在片面の使用ですが貨物があった当時は両面使用でした。



遊歩道の開始部分。右に現在の高崎線が見えています。この場所は駅から200メートル程の所ですがかつては
この歩道は当然なく全面に線路が敷かれていました。写真奥の高架橋が出来るまでここに踏切がありました。



これが当時の航空写真ですが何となく様子がお判り頂けると思います。



少し進むと出る「つばき橋」。この橋は専用線時代から使われている橋だったりします。



唐沢川の橋桁。煉瓦で出来ています。欄干は後から遊歩道対策として取り付けられた物です。
下部は当時のままを使用しているようです。



高崎線と分岐した後は角度を北に向けて登っていきます。この遊歩道を自転車・歩行者と分けられています。



とある交差点に残る境界石。国鉄の物でも深谷市のマークでもない。とすれば「日本煉瓦製造」のマークなのだろうか。



幹線道路を超える部分には歩道橋が掛けられました。このスペースから言って信号所でもあったのでしょうか。



遊歩道の何カ所かにはこの様な看板が立っています。奥が煉瓦工場になります。



少し進むとレールが残っています。しかし残念な事に専用線が敷かれていた時のまま残っている訳ではありません。
保存用としてモニュメント的に飾られています。説明書によるとこのガーダー橋は専用線が福川を渡っていた鉄橋で
全長10メートルで明治28年の建設当時のままだそうです。廃線跡地のすぐ横の公園に保存されています。



残る5連のボックスガーダー。



国道17号バイパス下を通る線路跡。しかし当時の面影はありません。煉瓦工場まであと1Kmです。



17号を抜けると煉瓦工場の煙突が見える。



遊歩道は序所に狭くなりここで終わります。線路はこの先も延びていました。



流石、煉瓦専用線。小川を渡る橋にと煉瓦が使われ奇麗なアーチが描かれています。



橋のすぐ横にはこんな看板も。



前のフェンスより奥が日本煉瓦製造の敷地になります。専用線はここから敷地内に入っていました。
ただし専用線が現役の頃にはこの歩道は当然なかった訳でごく自然な形で敷地内へ入っていた事になります。



中へ入った線路は予軽くカーブを描き奥に延びていました。中には入れないので徒歩で敷地外を歩いていきます。
外壁にも奇麗な煉瓦が並んでいてこの町が「煉瓦の町」である事を改めて知らされました。



広い敷地の中に1本だけ立つ煙突が物悲しげ。



敷地の中には専用線の物だろうか?、剥がされた線路が折り重ねて放置されていました。




廃線へ戻る