小田原急行旧線

小田急線の新百合ケ丘駅は多摩線建設の為に作られた新駅で、それまでは百合丘→柿生と言う停車順でした。
多摩線を分岐させる為に新百合ケ丘を開設しそれまで県道沿いに迂回していた線路も直線に敷き直され現在の
スタイルとなっています。この旧線跡を新百合ケ丘川から辿ります。



1970年の「百合丘〜柿生」間の地図に現在線と現在駅がある所を記載させてみました。
新百合ケ丘駅の開業は4年後の1974年、同年には当駅から分岐している多摩線も開業しています。



百合丘駅を出て「津久井みち」を新百合ケ丘方面へ歩きます。駅間は短いのですぐに新百合ケ丘駅が
見えてきますが道路は線路を避ける様に右へカーブして行きます。旧線路もこれと同じカーブを描いていました。



少し進んだ所です。正面に見えているビルが旧線跡と思われます。



かつて線路だった所はビルが建ち、道が整備され当時を思わせる物は何もありません。この写真も
道となっている所が線路跡では無く若干右手だと思われます。奥の道路の方にゆるいカーブで進んでいました。



鉄道時代のカーブが奇麗に残る万福寺前の道。この万福寺は旧線が走っていた時代からここにありました。
この場所はS字カーブと地形による勾配の変化が激しく旧型車にとっては運転の難所となった所です。



麻生警察署の前を通過した線路は現在の焼肉屋の駐車場の中を通っていました。この場所が津久井みちと一番
隣接していた個所です。写真は駐車場裏の物で小川を渡っていた個所で変形が気になる。左の建物は警察署。



小川はグルリと廻り再び小田原急行線と交わる。写真はかつて線路が渡っていた個所で
左の白いマンションと右手の茶色いビルが当時の線路跡に建っているもの。何も遺跡的な物は残っていない。



川を渡った後の茶色いビルの裏手にきました。このビルは廃線跡上に建っていますからココは踏切があったのかも。



その茶色の建物前に立ち線路跡と判る直線を撮影してみました。本線は左を走っており分岐した多摩線が
上を走っています。ここから本線の合流ポイントまではほとんど直線となっています。私有地なので迂回してみます。



写真中央のゲートとなっている所が線路跡です。ここも踏切があったのかも知れません。



その資材置き場の裏側を見てみると鉄道境界線らしき物が残っていました。



そしてその資材の土台となっているのはまぎれもなく線路でした。



道路の反対側は自転車保管所になっています。返却時間と書かれている所を見ると駐車禁止場所に止めてレッカー
されて来た自転車の留置場所でしょうか。すぐ先には多摩線が見えています。もう3分の2は来たでしょうか。



多摩線を潜った先には何と線路が残っていました〜・・・と言うか小田急の保線区として旧線路と路盤は
生かされていました。旧線使用時も複線の電化なのでここら辺も当時のまま、と言う訳ではないようです。



すぐ右は本線との合流地点となっています。小田原急行電鉄も何時の間にかステンレス王国になってしまい残念。



こちらは柿生側の踏切から本線と旧線の分岐個所を見たところです。当時は線路は真っすぐ延びていたのでしょう。



こちらは多摩線が開通し新百合ケ丘が出来た当時の航空写真です。旧線がはっきりと写っています。
しかし驚いたのは旧線と新線の間には山しか無い、と言う事。現在のマンション群が嘘の様な本当の話です。



JTBブックにあった写真。駅開設から4年経過した新百合ケ丘。4年経ってもこのありさまは凄い。



旧線を走る小田原急行電鉄の写真。ピクトリアルよりスキャンしています。昭和44年のもの。




廃線へ戻る