境浄水場引込み線跡
中央線の武蔵境駅より玉川上水にある「境浄水場」までかつて線路が敷かれていました。これは境浄水場が通水する
大正13年頃に資材を運搬する為に敷かれたと言われています。線路は昭和40年代まであったそうですがその後に撤去されており
跡地は遊歩道となっています。分岐部分は緩いカーブとなっており高架工事が始まる前は分岐する線路が数メートル残っていました。
上図は線路があった1930年代当時の地図です。武蔵境駅から北側に線路が伸びており浄水場に入っています。
この線路は濾過池に用いる砂を輸送する為に施設された線路で距離は地図を見ても判る通り数キロメートルでした。
中央線は三鷹-立川間(国分寺-西国分寺は除く)で高架化を目指しており撮影した日はすでに下り線
が高架になった後。仮線を敷く為に当時あった数メートルの分岐線路は綺麗に消えてしまいました。
分岐した線路は左に見えている建物の中に入って行く感じでした。建物もカーブに沿って建てられています。
さて線路の北側に移動し平行して歩きます。1枚目の写真の建物の所へ来ました。ここはJR関連の
建物となっており引込み線が撤去された後もこの施設の中までは線路が残されていました。現在は高架工事
の為に頻繁に車の出入りもあり中を見る事は出来ませんでしが保線用トロッコが沢山並べてあるのが見えました。
またここから線路は北に向かいカーブをしており道路もそれに併せてカーブを描いています。
上り地上線を走る中央線の新車E233系。建物の裏手に廻りました。遊歩道はここから始まります。当時の跡は何もありません。
遊歩道は軽くカーブを描きながら浄水場へ向かって伸びていきます。かつての線路は恐らく単線でしょうから
かなり広く整備されたのだと思います。当然電化なんてしていなかったんでしょうねぇ・・・。
それからまた少し浄水場方面へ進んで行きます。何も廃は無いと思っていましたが○印の所には・・・
鉄道境界線を示す「エ」マークが残されていました。民家のブロックを立てる時に壊されなかった様です。
線路跡はまっすぐと浄水場を目指して北上していきます。鉄道境界線マークは上の他には見られなかった様です。
玉川上水に当たったところです。芝のあるちょっと窪んだ所に線路が伸びていたと思われます。
こちらは対岸に渡っての撮影です。こちらもちょっと窪みが出来ており線路があった事を思わせます。
玉川上水を渡っていた当時の跡はないかと草に埋もれた川を見てみました。写真の様な何かを壊した
跡がありますがちょっと昔、この線路跡には人が通る専用の橋があったらしくその橋桁関連かも知れません。
浄水場入口部です。線路に対して角度が付いているのが判ります。
一応内部を覗いてみましたが当然ながら線路等はありませんでした。
廃線へ戻る