相模線・西寒川支線
神奈川県の「橋本〜茅ヶ崎」間を走る相模線の「寒川駅」からかつて1本の支線が出ていて「西寒川支線」と呼ばれていました。
この線路は全長1.9Kmの路線で非電化でした。西寒川という名前は昭和19年に改称された名前で以前は「四之宮」と言う駅名でした。
開業は大正11年で当時は相模川の砂利を輸送するのが目的の貨物線でしたが昭和19年に旅客営業を開始しています(この時に駅名変更)。
後に砂利採取が禁止され貨物営業を廃止し旅客路線となりましたが昭和59年3月一杯で廃止となってしまいました。
その廃線跡を歩いてみましたが驚いたのは相模線自体が電化されていて電車が走っているという事でした。電化は平成3年らしいです。
1970(昭和45)年の寒川地区です。まだ線路が描かれています。
やって来たのは相模線の寒川駅ホーム。
寒川駅は橋上駅舎ですから階段から入線して来た電車を狙います。(奥が茅ヶ崎方面です)
右の草むらへ続いている線路が西寒川支線へと続いていた線路跡です。
これは全体図。支線への線路は永く使用されていない為に草に埋もれてしまっています。
180度向きを変えて橋本方面を向きます。左側の空き地が支線へ続いていた線路跡です。
上の写真と比較しても西寒川行きのホームは本線との間に挟まれる形であったのでしょうか。
西寒川支線は寒川駅を出るとしばらく本線と平行して走っていました。写真は駅から数百メートルの
箇所の写真で、手前の空き地部分を支線は走っていました(中央の鉄道柵と線路の間の部分)。
本線と分かれた線路は上写真のG.Sの右手を抜けていました。丁度自動車が留まっている箇所が線路跡です。
G.S横から西寒川方面を望んだ所です。中央の遊歩道に線路は繋がっていました。
遊歩道の様子です。綺麗に整備されており鉄道が通っていたとは思えません。
かつて踏切となっていた箇所はこんな風になっていました。線路部だけがカラーを変えています。
少し歩くと線路の一部が残っており車輪が乗せられています。ここからは一宮公園の一部になります。
こうして見てみると線路は自然に配置されていて当時の様子を思う事が出来ます。
一宮公園の一画には当時の線路が100m程残されています。
廃線となってからおよそ数十年、この線路はずっと動かないでここにあるのですね。
公園には子供達が多くいたけれどこの線路の事を知っている子はいないだろう。
一宮公園を過ぎても線路跡は続きます。ここら辺りの遊歩道はジグザグになっていました。
この様に自動車が通る大きな道とも交差します。当時は踏切があったのでしょう。
上写真の道路の先に鉄道境界線を示す「エ」マークを見つける事が出来ました。
遊歩道はほどなくして「八角広場」という所に出ていきます。その広場の手前にも「エ」マークがありました。
コチラが八角公園。普通の公園であるがここは紛れもなく相模線、西寒川支線の終点「西寒川駅」が
あった場所。モニュメント的に公園内にも線路が敷かれていてトロッコの遊具が置いてありました。
公園の隅っこには石碑が立っています。旧国鉄西寒川駅と書かれています。
かつてはこの先にも線路が続いていました。これは国有化される前の「相模鉄道」時代の話で
この西寒川駅の次に「四之宮駅」という駅がありました。国有化と同時に廃止されたのは1944(昭和19)年の事です。
廃線へ戻る