下河原線

下河原線は中央本線国分寺駅から府中市の東京競馬場前を結んでいた中央線の支線でした。
この線路の廃止はまず昭和48年に武蔵野線の開業に伴い旅客線が、昭和51年には貨物線が次いで廃止されています。
廃線跡は大半が「下河原緑道」となっていて廃線跡を辿るのは大変な事ではありません。その様子です。



1950年当時の下河原線路線図です。国分寺駅から南下して来た線路は南武線を超えると
競馬場への線路と下河原貨物駅へ行く路線とに別れています。また下河原貨物駅からは多摩川
へ向けて別に線路が延びているのが判ります。武蔵野線開業前、今から60年以上前の様子です。



中央線「国分寺-西国分寺」間に残る下河原線の線路です。国分寺駅を出て暫くはこうして
中央線と平行に走っていました(現在線路は撤去されてしまっています)



下河原線の線路。当時のまま「放置」されています(現在線路は撤去されてしまっています)



しばらく併走していた線路は西国分寺駅が近くなると南へ進路を変えます。
写真は国分寺側からで左の路盤が線路跡。ここからは当時と様子が一変してしまっています。



泉町交差点から府中街道を撮影。右手に見える団地は以外と新しい物でしばらくは
「国鉄精算事業団用地」という名の空き地でした。それ以前には鉄道学園という施設がありました。
下河原線はこの写真のかなり奥部を走っていました。マンションが線路跡の形状に建てられています。



府中街道を横切った線路は現在の武蔵野線の路線に入ってきます。写真は北府中駅からのもので
下河原線は一番左の線路に入っていました。線路構成は当時とは変わっていると思います。



北府中駅の東芝通路から下河原線「北府中駅跡」を見たところ。ホーム跡が良く判ります。
当時は101系がココに停車していたのです。跨線橋により線路を超えて改札に繋がる構造でした。



こちらは東京競馬場駅方面を見たところです。



地下に入る武蔵野線の横を下河原線の線路は続いて残っていますが左に見える車輪留めのところ
で線路はプッツリと途切れてしまっています。ここからが廃線跡散策です。



途切れた線路はすぐにこんな光景に。道路が線路跡ではなく建物のあるスペースが線路跡です。



出ました、「エ」マークの6連チャン。何で取り壊さなかったのだろうか(笑)?。



すぐに「下河原線公園広場」というスペースに出ます。下河原線という名が残っているのもナイス。



公園の一画には「下河原線の歴史」についてという看板も立っていました(クリックで拡大します)。



ここには当時の線路(と思われる)が埋められています。奥は甲州街道でその奥は京王線。



甲州街道(国道20号)を超えていた線路跡。踏切は遮断機では無くて
信号機とロープがスルスル・・・と降りてくるタイプの物だったと思います(記憶)。



甲州街道を渡ると廃線跡は「下河原緑道」と名を変えて多摩川を目指して南下していきます。



「下河原緑道」の地図。線路跡とわかる緩やかなカーブがあります。



京王線の下を潜ってからしばらく行くと線路が埋まっていました。ただし当時の物かは不明。



ここにも下河原線についての説明書きがありました。枕木は再利用なのでしょうか。



旧甲州街道と下河原線の交差箇所。



その交差点付近には写真入りで解説がなされていました。けっこう凝っています。



ここで南武線を越えていました。



少し進んだところで写真の様な分岐地点に到着します。左に行くと東京競馬場駅へ
右へ行くと下河原貨物駅へと続いています。まずは貨物駅を目指します。



直進して行くと中央自動車道の下を通ります。以前はGSがあったはずなのに無くなってました。
写真奥が国分寺方面です。ここは貨物専用線でこの先のヤードまでカーブを描いてゆきます。



いわゆるここが下河原貨物駅の跡地です。廃線跡もこの通りの有様です。



ここはかつてのヤード跡ですが現在は福祉センターの駐車場になっています。



福祉センターの駐車場の一画にあるベンチの横には「エ」マークの境界線が。



もう一つ「エ」マークがありましたがご覧の様に木の中に。裏手に「エ」の鉄道境界マークがありました。



当時ものかは判りませんが枕木が花壇に使用されていました。



この先にも線路は少し延びていた様で下河原緑道はもう少し続きます。枕木が刺さっています。
この先で緑道も終わりヤード跡もなくなります。すぐ先は京王電鉄「中河原駅」になっています。
また下河原線は多摩川の砂利採取を目的として施設されたのでヤードからスイッチバックする形で
河原まで線路が延びていました。この跡は流石に残ってはいない様です。



この写真は2001年に撮影したもので、下河原ヤードから河原まで延びていた線路
の終点部分と思われるところに転がっていた貨物車の残骸。現在は綺麗になくなっています。



さて東京競馬場駅への分岐部へ戻り(結構歩いた)、分岐部から駅方面を見てみます。



カーブを曲がりきった所がもう駅跡です。



駅跡には「電車ごっこ」と言うタイトルがついたモニュメント像がありました。



武蔵野線の開業前、現在の武蔵野線に垂直にぶつかる様にここにはローカルな「東京競馬場前」という駅がありました。
この駅名は当時の国鉄の中で一番長い駅名としても有名でした。広いスペースから駅があった事が判ります。




廃線へ戻る