高岳製作所専用線(1)

東北線の小山駅から延びる1本の専用線があります。時折シキが走る事でも有名なこの「高岳製作所専用線」を
訪れてみました。小山駅は両毛線・水戸線も通っておりそこそこのターミナル駅と言った感じです。



この小山駅より北東部に「高岳製作所小山事業部」がありそこに専用線が延びています。距離は約3kmです。
梅雨のまっただ中に汗をタラタラ流しながら歩いた現状を以下に記載して行きたいと思います。



昼前に小山駅へ到着。色々と寄り道をして来たのでこの時点でほんの少しのお疲れモード。



駅末端より専用線が続いている方を見るが良く判らない。かなりの頻度で貨物列車が走るのには驚きである。
かつては広かった構内も今や衰退状態。半分は駐車場や再開発地域に移行された。写真奥の橋へ行ってみる事とする。



写真空き地部分もかつて線路があったのだろう。奥が小山駅で右の高架線路は東北新幹線。



コンテナを扱っていた当時の跡。草の中に線路を確認出来る所もあれば取り払われている個所も有る。



すぐ右手には貨物ホームも屋根付きで残っていた。柵がされているものの線路も手前まで確認出来る。
このヤードと先程の駅側のヤードは以前は線路が繋がっていたのだろう。廃止と共に橋も新しくなった様だ。



奥の○印を右へ折れているのが専用線だと思われる。本線とは繋がっている・・・のか!?。



額の汗を拭きながらも分岐個所へやってきました。はるか奥に新幹線の小山駅が見えています。
左が高岳製作所専用線ですが線路の構成を知りたかったものの雑草に覆われていて見る事が出来ません。



この専用線を紹介しているページで必ずと言って良い程出て来るカット。ここは本線(ヤード)から分岐した
線路が一番最初の大カーブで向きを変える所。なかなか良い味が出ています。



白仲第二踏切名称盤。第一とは数十メートルしか離れてなく遮断機や警報機はない。



道路と道の境もはっきりしない個所が続く。線路の状況はご覧の様な有り様である。
雑草こそもの凄い個所もありますが線路そのものは全然走れる状態にある感じでした。



カーブの終わりで初めて遮断機付きの踏切を渡るが蜘蛛の巣が凄い状態であった。



両脇に民家と歩道がある「専用線」独特の道が直線で続く。時期的に紫陽花が綺麗に咲いていた。
また線路脇はすでに地元住民の家庭菜園の場と化している所もあった。



こんな景色に貨物の線路とはミスマッチである。蛇松線の様に廃止になれば遊歩道に池が似合いそう。



小山東通り踏切は「踏切連動信号機」になっていて遮断機はありません。この信号機が赤に変わるのもレアです。



しばらくすると奥にゲートが見えて来ました。もしかしてココから先は進入不可なのか!?。



向原線踏切の両サイドにゲートはありましたが特別な意味は無い様でした。
向原線とは線路の事では無く横断している道路の名前の事なんだと思います・・・多分。



生活臭漂う中に敷かれている線路。DDが通る時は洗濯物は取り込みした方が良いでしょう。



工業地帯の様な雰囲気にこう言った線路は良く似合っている。しかし高岳製作所はココではない。



泉崎の交差点を過ぎると左に大きなスペースが開けたら古河スカイ(株)小山事業所前。
この先からは自動販売機が一切なくなる為に夏に訪問される方は飲料水の補給をした方が良い(経験者談)。



古河スカイの入り口の先へ進むと機廻しスペースが現れる。ココでJRの機関車と高岳製作所
の機関車で荷物のバトンタッチをする事になっている。よってJRの機関車はココまでの走行となる。




廃線へ戻る次のページへ