田奈弾薬庫専用線

東京急行電鉄の長津田駅から「こどもの国線」という支線が出ています。「こどもの国」が開園したのは
昭和40年の事で開園には現在の天皇両陛下が来られた事でも有名になっています。この地は戦時中「田奈弾薬庫」
と言う戦争で使う兵器・武器の倉庫の役割を果たしていた場所で、この当時に長津田〜弾薬庫間で軍専用線が敷かれていました。
終戦後に「弾薬庫」は「こどもの国」となり軍専用線の一部を利用し「こどもの国線」として現在に至ってます。



第二次世界大戦前後の長津田駅周辺の地図です。国鉄横浜線は記載されていますが
東京急行電鉄はまだ存在していません。長津田駅より1本の線路が延びているのが判ります。
コレが軍の専用線で奈良で2線分岐しています。この奈良には現在「奈良橋」と言う信号が有り
線路が1本だけ現存しています。分岐している左側は現在の「こどもの国線」となっています。
現存していた線路は現在コンクリートに埋められ消えてしまいました。



まずは上写真でも判る分岐地点へ行ってみました。調べた結果「長津田4号踏切」がその場所の様です。写真は
長津田方面を向いて撮影していますが左に大きく空いているスペースがあるのが判ります。どうやらここから
弾薬庫線は分岐していた様です。草で判りづらいですが線路が残っています(写真は逆光と草で見えません)。



同踏切からこどもの国方面を向いて撮影しています。右手に怪しく空いたスペースが本線に寄り添って延びている
のが判ります。つまり航空写真の矢印で示した部分よりもっと手前にポイントがあった、と言う事になります。



4号踏切のほんの少し先にはガーダー橋がそのままの形で残されています。これには驚きです。



ほんの少しだけ「こどもの国」方面に歩くと「長津田5号踏切」の到着です。写真に付けた○印辺りが航空写真の分岐
個所くらいに当たると思われます。結構長い距離を線路は並走していた事になります。左のトラックも廃線跡となる訳です。



その5号踏切に立ち1枚撮影。・・・!?、なんと線路が埋もれた状態で残っています(ただし片側だけで数メートル)。



その線路部分です。航空写真にもありますがすぐ前には川が流れていてそれを渡っています。



流石に橋台までは残っていません。川の周辺はここ最近奇麗になった様です。



線路は住吉神社の右手を走っていた様です。となるとこの道路が線路跡という事ですかね。



いづれ「こどもの国」の駐車場に突き当たります。道路の終点には"いかにも"と言った入り口があり撮影していますが
専用線が実際にここから入っていたのかは定かではありません。航空写真ではこの一体が弾薬庫であったと判ります。




廃線へ戻る