日立電鉄(2)




大甕〜久慈浜間に残る線路跡。大きな道路にも線路が残るのは珍しいかと思います。



少し先で線路は二股に分岐します。久慈浜駅に到着です。



車庫もあり大きかった久慈浜駅の構内も今はすっかり雑草に覆われてしまっています。
駅前と思われる道路にはバス停があり停留所名はそのまま「久慈浜駅前」となっていました。



久慈浜を出ると線路は再び単線に戻り民家の間を申し訳なさそうに進んで行きます。



再度常磐線とクロスする個所です。トンネルで潜っていましたが埋められています。



トンネルの反対側は形状までもが変わってしまっていました。上の常磐線、右が上野方です。



線路跡は当時のままの状態でそのまま残り道路と平行しています。



南高野駅跡周辺は駅跡が判らない程に改良されてしまいました。○印の所に単線ホームがありました。
まっすぐ延びているこの道路は鉄道が走っている当時は無く左側に旧道が今も残っています。



南高野の先は道路が拡張されてしまったのか線路跡とはっきり判る様な所はありません。
道路の右手が線路跡です。写真奥が常陸太田駅方面です。サンダルなので足が痛くなってきたのもここら辺から。



突然現れるレール。前後を見ると鉄道廃線跡とは思えない程の草が。



茂宮駅跡。写真の自動車が停まっている雑草部が駅跡でカーブに面して単線ホームがありました。



茂宮駅からは周囲の雰囲気はローカルになります。日立電鉄の線路は田んぼの中を進んで行く事に。



農道を確保する為かこうした個所にまで丁寧に線路跡が残っているのが特徴です。



大橋駅の入り口となっていた道路も当時の雰囲気は無くなってしまっています。



大橋駅跡。この駅は2面2線の駅で交換可能でした。手前の踏切跡にも2本のレールが残っています。
この時点で17時、暗くなってきました。また足も限界で近くの薬局屋へ入るというシーンも・・・。



大橋を出た線路は上り勾配となり長い鉄橋で道路と民家を渡る名スポットがありましたが
現在は跡形も無くなっています。写真はその更に先の部分で何とか鉄道跡と判る盛土が残っています。



常磐自動車道の下を走っていた日立電鉄。線路だけが残るトワイライトゾーン。



田んぼの中を走っていた線路跡に突然現れた連続橋台の跡。こんなにはっきりと残されているのは意外。



電化していた日立電鉄ですが架線等も奇麗に剥がされています。ここらはバラストが残っています。



「電車に注意」の看板も半分朽ちた状態で放置されていた。



線路跡は緩いカーブを描いて次なる"川中子駅"を目指します。



川中子駅跡には何か建造物が・・・笑。駅近くには川中子温泉があります。



もう駄目・・・脚が痛い・・・帰りたい・・・座りたい・・・くたびれた・・・。



川中子〜常陸岡田間の廃線跡。この時点で17:50。写真では判りづらいですが周囲は薄暗くなってきました。
この先に小沢駅もありますが終点常陸太田駅を撮りたい為にバスを利用して終点へ向かう事にしました。
非常に無念だです仕方ありません。バスは偶然にも10分程度の待ち時間でやってきました。歩けば30分程
の所もバスだとあっと言う間に到着してしまいます。では最後の常陸太田駅周辺の様子です。



終点手前の線路跡の様子。こんな民家の裏を縫って走っていた日立電鉄。奥が鮎川方面で背中が常陸太田駅です。



駅手前の踏切跡ですがレールを剥がさないで埋めた為か線路跡が浮きでています。



かつての改札もそのままの状態に残っていました。



廃止直後は車体も置かれていた常陸太田駅構内の現在。更地となっている。



現在はバスの玄関口となっている旧常陸太田駅の駅舎。中央の赤い自動販売機の上に看板だけ
外されたと思われる駅名盤が残っていました。水郡線の駅は1分程度歩く道路の向かい側です。




前のページへ廃線へ戻る