碓氷鉄道文化村(2)

D51。当時この区間の貨物を牽引したのでしょうか。

このキハ35は八高線を走っていた物ですね。懐かしいです。

除雪車両。前についてるDD53は後ろのDD20に押されて動く。日本で3台しか製造されなかった。

デッキの付いた機関車も見なくなってしまいました。

関門トンネルを走ったEF30型もありました。違和感あるなぁステンレス。

999のヘッドマークを付けた物までありました。そう言えば昔上野発の「銀河鉄道999号」という
のがありましたね。到着駅を発表しないで販売したチケットは完売したそうで。行き先は烏山線
の終着駅でした(1979年運行)。その時に使われた物なのかは不明です。

廃車の189系あさま。廃が好きなのでこれはこれでイイと思ってしまう。

EF80型電気機関車。赤いボディが美しかったと思いますが現在は色あせています。

旧型客車を牽いているところも見てみたいところ。

ズラリと並んでいる電気機関車。この園内を小型のナロー蒸気機関車が走っていました。
鉄道文化村へ戻る・
ギャラリーへ戻る・
公式HPへ