福島臨海鉄道(3)

福島臨海は枝状に何本もの専用線が有りましたがその内の1本である
日本化成の専用線です。上写真の様な形状で線路が敷かれていましたが現在はもちろん廃線。

旧宮下駅構内から専用線が分岐していた所を見ています。
ショベルカーの裏手あたりから分岐した線路はフェンスに沿って敷かれていました。

左の柵の中が専用線跡。

整地が進んでおり今後線路跡と分からなくなってしまうかもしれない。奥が旧宮下駅。

ほどなくして駐車場の敷地として全てが吸い取られてしまう。

工場内で線路は分岐し1線は「小名浜精錬」へ向かいますがその分岐は日本化成の工場の
端に当たる為かレールを撤去した程度に留まっており当時の標識なんかも垣間見る事が出来ました。

日本化成→小名浜精錬間の道路を横断する線路跡はクッキリと確認出来ました。

特に日本化成を飛び出る所の線路なんか廃好きにはたまりません。

反対側はそのまま工場内に入るのでは無く塀沿いを走っていた様です。良いアングルです。

非常に萌える光景です。現役当時は踏切でもあったのでしょうか?。

鉄道門が残ります。恐らく廃止の時のままになっているのではないでしょうか?。
もちろん中の建物等は変化しているでしょうけれど。

現役当時の小名浜精錬専用線ですが鉄道門近くにタンカーらしき車両が2列見えています。
この塀の隣にある建物は線路の撤去後に建てられた物なのでしょう。

鉄道門に入らない線路もバラストがまっすぐ残っていましたがさほど長くない所で線路は途切れていたと推測します。

現役当時の航空写真では線路はグルリと構内に吸い込まれておりこれ以上は何も撮れないと思っていた
のですが正面から見ると線路跡もそのままに建物を建てた様です。クリックで拡大します。
前のページへ・
廃線へ戻る