京王電鉄(笹塚〜仙川高架工事) 2025年2月

2025年2月の工事の様子です。



仙川駅に停車している車内より千歳烏山駅方面を撮影した物。



仙川橋梁手前部分。かなり工事が進んできた感じが判ります。
仙川橋梁手前からの仮高架線工事が進んでいます。



神殿の様な柱の上に仮の線路が敷かれるんですね。



仙川→千歳烏山駅。まだ高架橋が建っていない箇所が目立ちます。



千歳烏山上りホームから見た下りホーム八王子方。ホーム裏手まで橋桁工事が進んでいます。



その下りホームのフェンスからレンズを出して1枚。



千歳烏山駅西口の様子。京樽があったビルが消えた程度。



ホーム裏手には民家が残っています。



少しだけ東に進んだ所。ファミリーマートなどがあった場所は現在も更地。



芦花公園4号踏切近く、かつて銭湯があった場所の様子。



その銭湯跡の奥に先月まで残っていた「教会」が解体されていました。。



芦花公園方に歩いて行くと住宅街の真ん中に現れる新しい橋桁。



同じ地点なのですが以外と道路が狭く高架と民家も近く圧迫感を感じます。



芦花公園駅の裏手。千歳烏山方を向いています。



同地点から新宿方を見た物。ネットに覆われた橋桁が見えています。



桜上水駅から見た下高井戸方面。



桜上水→下高井戸。右の駐車場は沿線唯一残っているもの。用地問題には無関係なのか。



下高井戸駅より。市場跡は今もそのままの状態。



下高井戸駅ホーム裏手の様子。



少しだけ新宿方に歩いた所の様子です。



下高井戸-明大前間。ご覧の様に用地は確保されているみたいですね。



高架橋も部分的ではありますが完成しています。



下高井戸-明大前間に一部完成している高架橋。



下高井戸→明大前間を電車内から見たもの。



明大前駅を下高井戸側から。丁度下の7000系電車とすれ違い。
大きなクレーンが見えています。この辺りは大きく変化しそうです。



一部完成している高架橋もここから明大前駅側はできていません。
目の前のスペースにはコインランドリーや銭湯などがありました。



画面右手に新しい道路が整備されれば現在の歩道部分は廃止に。
そして整地され橋桁が建って行くのでしょう。沿線道路も徐々に無くなっていきますね。



線路脇を歩けたこの道路も高架工事の為にかなり減ってきました。いずれココも。



明大前駅ホームの裏手のビルはほとんどが撤退しましたが今も1棟だけ残っています。



明大前駅の目の前に大きな「囲い」が出来ていました。



現在の明大前駅は2面2線のシンプル構造。駅舎の工事などは何も感じません。



明大前-代田橋駅間ではまだ民家が残っている。その後ろに高架橋が迫る。



代田橋駅の現状。



仮線のイメージはこんな感じでしょうか・・・。




2025年1月へ笹塚〜仙川高架工事へ