京王電鉄(笹塚〜仙川高架工事) 2019年8月
2019年8月の工事の様子です。

仙川駅停車中車両より千歳烏山方面を望む。大きい変化はまだ無い感じです。

仙川を渡る小さな鉄橋が見える箇所が高架が始まる所。
この橋前後の右手民家の解体も始まっている様です。奥にサンリオ9031Fが。

千歳烏山方面から仙川方を向いて撮影したもの。
烏山6号踏切から手前には随分前から線路間に木材が敷かれている。

千歳烏山駅から仙川にかけては重機が入り高架スペースの整備が進んでいる様。

芦花公園駅の烏山側にある踏切(1号踏切)からは駅全体と工事の進行が良く判る。

芦花公園〜千歳烏山の南側はかなり前に立ち退きが終了し高架用地は確保された。

八幡山駅から芦花公園方を撮影したもの。線路は地面と平行して芦花公園へと
繋がることになるのだろうがどの様な工事がなされるのだろうか。

新宿行き7000系電車が八幡山のスロープを下ったくる様子もいづれ過去帳に。
手前の道路も高架用地になる為に若干南側へ移設させられる予定。

上しゃ新を振り返り上北沢駅方を見たもの。道路から先は一部が高架用地になっている。

移設工事中の道路の全体の様子。

上北沢駅は昔から哀愁のある寂しい駅のイメージだが高架になればそんなイメージも
なくなるのだろう。写真はホームの南側だがボチボチと空き地が目立ち始めて来た。

桜上水へ進入する本八幡行きの都車。

下高井戸方から見る桜上水駅全体。

下高井戸駅周辺は現在も時間貸し駐車場が行きていたりアパートが残っていたりと
他よりもゆっくりした工事ペースと感じられる。

明大前駅全体を下高井戸側から。どの様に化けるのか楽しみ。

明大前駅停車中の下り電車車内より撮った駅南側の望遠圧縮。
画面左側の建物はいづれは全て撤去されることになる。

井の頭通りとの並走区間を走る京王線。井の頭通りの南側へ移設される予定。

代田橋駅の様子。

明大前→代田橋間。右に井の頭通りと水道局。
2019年7月へ・
笹塚〜仙川高架工事へ・
京王線のトップページへ・
2019年9月へ