京王電鉄(笹塚〜仙川高架工事) 2020年4月
2020年4月の工事の様子です。

仙川の高架開始部分の様子です。作業員の方が居る所に用地ができています。

千歳烏山4号踏切を渡るところ。左が佼成学園。

千歳烏山6号踏切から仙川駅方を向いたもの。高架用地にアパートが残ります。

終電後に行われる工事の様子。

千歳烏山駅の下りホームから仙川方を望む。画面左が高架用地で空き地が目立つ。

芦花公園駅裏手(奥が烏山方)。やはり他区間に比べて進んでいる印象。

普段電車に乗っていると判らないがホームリ裏はこうなっている芦花公園駅(奥が新宿方)。

気になる八幡山駅付近は何ら変わってはいない。

上北沢駅。画面左側が高架スペースだがまだ多くの建物が残っている為駅も変化していない。

下高井戸→桜上水間。ここら辺は工事の進みが遅い印象がある。

桜上水駅を新宿側から見たもの。保線車用地もあり駅手前は広いスペースがある。

下高井戸駅全景。この駅の明大前寄りはほぼ用地確保は終わっていると思われる。

明大前-下高井戸間の道路沿に最後まで残った「ミツダコーポ」。

明大前駅の上り線路新宿方です。細い路地もあったりする景色。

もうタバコは扱っていない様です。

井の頭通りとの交差部分は渋滞ネックのところ。今は未だ何も高架感ありません。

井の頭通りの移設工事が着々と進んでいます。

上と同じ場所から代田橋駅方を見たもの。

代田橋駅前から見た和田堀給水場と井の頭通り。この給水場は昔は桜が綺麗だった。

かつては給水場の駐輪場だった所が道路へと姿を変えようとしている。

笹塚を出た電車は環七を跨いで代田橋駅へ進入していました。4月頭とあり桜が咲いています。

笹塚→代田橋区間。新宿線の引き上げ線が加工されたのに加え画面左を見ると
工事により少数ながら空きスペースが出来てきているのが判ります。
2020年3月へ・
笹塚〜仙川高架工事へ・
京王線のトップページへ・
2020年5月へ