京王電鉄(笹塚〜仙川高架工事) 2020年10月
2020年10月の工事の様子です。

仙川高架開始部分。仙川を越えた所に用地が見えている。

仙川から千歳烏山は現在ほぼ直線で結ばれているが高架が開始される部分
で若干線路がうねる状態になるのかも知れない。

仙川〜千歳烏山間の工事の様子。先月と大きな変化はありません。

千歳烏山駅を仙川側から見たところ。

千歳烏山駅の下りホーム裏手。ここも長くこの状態が続いている。

同じポジションから見た新宿方面。ここに一直線の道路が出来る予定。

芦花公園側から見た千歳烏山駅全体図。
駅そのものに大きな変化は見られない。

千歳烏山→芦花公園間。見えている踏切は芦花4号踏切。

逆に芦花公園→千歳烏山です。高架用地にまだ家が残っています。

奥に芦花公園駅を見て。

芦花公園ホーム近くの工事は結構進んでいる。

芦花公園→八幡山間。バリゲー度が出来ているこの区間。

ちょっとだけ奥に進んだところの状況。

八幡山から芦花公園方の車内より。留置線の橋桁にも柵がされている。
この留置線は一旦解体とかされるのでしょうか。

八幡山駅から見た八王子方の様子。左に分岐しているのが留置線方。

上北沢と八幡山の間の区間。ここも大きい変化はない。

少しだけ上北沢側を撮影。

上北沢駅はシンプルな島式地上駅。画面左側が高架用地区間なのですが
ここもなかなか土地を買収出来ていません。

しかし桜上水側はかなり買収が進んだ模様。

上北沢→桜上水間。

桜上水側から上北沢駅方面を撮影したもの。

桜上水駅ホームから見た高架用地部分の現状。この一帯は買収済み。

一部民家が残るもののかなり寂しい駅前となってしまった。

このような立て看板があたらこちらに目立つ様になってきた。

高架スペースを空ける様に新築の家を建てている。高架完成後は響きそう。

少しだけ下高井戸方面へ。この一角も空き地が目立つ。

下高井戸駅から見た桜上水方面。ここら辺は変化無し。

唯一ドトールコーヒーが撤退していた。

ここが店の跡地。

下高井戸→明大前間。

明大前駅に止まる8000系電車。先月の写真を見るとわかりますが駅周辺は何も変化していない。

ホームから下高井戸方面を撮影。

明大前→代田橋区間。

代田橋駅は駅裏の工事が進んでいるものの駅舎そのものに変化はない。

井の頭通りと京王線の並走部分。道路移設工事も順調に進んでいるようだ。

笹塚→代田橋。左側に工事用のフェンスが見えている程度。

代田橋駅を笹塚方面から見たもの。北側が随分スッキリしたのが判る。
2020年9月へ・
笹塚〜仙川高架工事へ・
京王線のトップページへ・
2020年11月へ