京王電鉄(笹塚〜仙川高架工事) 2020年11月
2020年11月の工事の様子です。

仙川高架開始部分を千歳烏山側から狙ったもの。
本日は何か作業をしていた模様。

少しばかり千歳烏山方から見た現地。画面左側の「安全第一」と書かれたゾーンに高架橋が来る予定。
故にこの仙川-千歳烏山間のストレートも真っ直ぐでは無くなり少しばかりウネる形状になる。

給田保育園横は工事のベースになっているところ。架線柱も片側だけ入れ替えられている。

千歳烏山4号踏切から仙川方面を見たところ。
踏切上部をケーブルを渡すフレームが横切り民家はほぼほぼ消えていった。

SQUID烏山の駐車場は未だ駐車場として利用されているがいづれ高架用地として明け渡すのだろう。

千歳烏山駅の東側も寂しい雰囲気なってから長いことこのまま。
周辺がもう少し買収出来るまではこのような状態のままだろうか。

千歳烏山-芦花公園間より千歳烏山駅方を見たもの。今もなお建物が並ぶ高架用地。

芦花公園4号踏切に建つこのアパートはつい先日出来たかの様な新しさ。
既に高架化が決まってからの建設に当時から疑問を抱いたがどうなるのか。

芦花公園に停車中の電車から見た千歳烏山方です。

芦花公園と千歳烏山間も道路移設の為の工事が始まっていました。
この区間にはまだ立ち退いていない住宅が数件あります。

かつて駐車場だったスペースが新しく道路になろうとしています。

上記の工事の様子。道路が移設されたら線路脇からの写真は撮れなくなってしまいますね。

芦花公園3号踏切を行く8000系電車。

工事色の強くなった芦花公園駅の構内。奥が千歳烏山で立っているのは下りホーム。

高架橋が立つ予定の芦花公園駅下りホーム裏手の様子。

同ポジションから見た新宿方。

東京オリパラのマスコットが描かれたらフェンスで囲まれる駅舎。

芦花公園駅末端から八幡山方面を見たもの。

八幡山駅は既に高架化されている為駅そのものに大きな変化はないが接続する両隣の
駅が高架になるので線路配線に変化ができそうですが現状は変化無し。

旧駐車場を覆うフェンス。

上北沢と桜上水間にある桜の保存樹とそれに隣接するアパートたち。
洗濯物が干されているところを見ると現在も誰かしらが住んでいる、ということになる。

かたや出ていく人もいる様で引っ越しの準備をしている人でしょうか。

保存樹の下から上北沢駅方面を撮影したもの。

少し歩いて桜上水方へ行くと残っていた民家が綺麗な解体されていた。

桜上水駅ホームから見た高架用地部分。チラホラと建物が残っている。

レンズを新宿方へ向けるとこちらは既に空き地になっている。

桜上水駅の南側は京王の施設と京王の管理する月極駐車場が多くあったためか空きスペースになるのが早かった。

一部分ではあるが道路移設がなされている。

駅の窓から八王子方を俯瞰撮影。

桜上水駅停車中の車内から上北沢駅方面を見たもの。

下高井戸→桜上水の様子。ポツポツと空き地がある程度でまだまだ先が見えない状況区間。

下高井戸駅から見た桜上水駅方面。下高井戸駅は世田谷線の関係でホーム南側を全て空き地にする訳には
行かないので現在のホームの真上に新しい駅を作っていく様だが桜上水から伸びてくる線路はどこかで現在線の
真上に被さってくる、ということになるのでしょうか。

明大前→下高井戸区間で新宿線の車両とすれ違い。

明大前駅より下高井戸方面を見たもの。画面左が高架になるところだが先月と変化はなさそう。

明大前駅を代田橋側から撮影したもの。画面左の下りホーム裏てには何も無くなっている。

井の頭通り部分は移設工事の真っ最中。

代田橋駅は駅に降りても工事状況は判らないが上りホーム裏手では着々と進んでいる。

笹塚→代田橋区間。この駅間は非常に距離が短いのであっという間に到着してしまう。
笹塚駅を出た電車は上下線間に新宿線の引き上げ線を見てゆっくりと高架になっていくというイメージだろう。
2020年10月へ・
笹塚〜仙川高架工事へ・
京王線のトップページへ・
2020年12月へ