京王電鉄(笹塚〜仙川高架工事) 2022年7月
2022年7月の工事の様子です。

千歳烏山6号付近から仙川駅方面を見たもの。

千歳烏山駅から仙川方を見たもの。

千歳烏山駅下りホームの裏手。かなり長い事この様な状態が続いている。
かつてここが自転車駐輪場だったことも忘れてしまいそうだ。

その理由の1つはもしかしたらこの家の存在なのかも知れない。

芦花公園〜千歳烏山。見えている踏切は芦花公園1号踏切。

上北沢駅は綺麗な島式ホームとなっています。
現在ホーム左側の側道脇の用地買収中、半分程が空き地になりました。

桜上水〜上北沢。空き地は増えたもののこうして見ると高架などまだ先に思える。

踏切横の建物は綺麗に解体されてしまった。

下高井戸駅。下りホームは末端までフェンス囲いが来ています。
架線柱が既に仮のものに交換されているのが判ります。

明大前→下高井戸間。この区間にも民家1件と駐車場が残っています。

明大前1号と2号踏切の間の様子。こちらにも高架用地に民家が。

すっかり空き地が目立つ様になった明大前駅下りホーム裏。

中華屋の入っていたビルの向かい、不動産屋も綺麗に無くなっていた。

どんどんと橋桁が作られていきます。

明大前〜代田橋間。地上線の横に大きなカーテンの壁が。

第一号の橋桁とその周辺は今もそのまま。

井の頭通りから見た景色。この家も解体となるのだろう。

井の頭通り。交通量の多い道で救急車などの緊急車両も通行するので何とかしたいところ。

道路も無事移設されました。

代田橋〜明大前間。やはり井の頭通りの手前の民家が邪魔をしている。

笹塚を出発した電車内より。代田橋駅の工事が良く判ります。

笹塚駅の新宿線留置線末端部分。随分とスッキリしてしまった。
2022年6月へ・
笹塚〜仙川高架工事へ・
京王線のトップページへ・
2022年8月へ