京王電鉄(笹塚〜仙川高架工事) 2023年8月
2023年8月の工事の様子です。

千歳烏山方に進んで様子。高架橋も形をなしています。

烏山6号踏切前の様子です。

4線化されるので右に大きく膨らむ事になりますね。

芦花公園駅の全景を千歳烏山側から撮影した物。

丁度駅の裏手から千歳烏山方を見た物。

橋桁も目の前まで出来上がってきました。

芦花公園駅の下りホーム裏手には高架橋が立ち並んでいます。

八幡山駅より上北沢を見下ろした物。いづれは直線になるこの区間。

上北沢駅横の踏切から。空き地には薬局がありました。

昭和信用金庫の建物も一部が高架スペースに食い込んでいる。
こういう「一部分」だけの取り壊しとかは全体を解体するより厄介だと思います。

上北沢→桜上水間。右が高架になるスペース。

桜上水駅に入線する電車内からは工事中の駅舎がとても大きく見えます。

真下に行くと大きさが良く判ります。カバーで覆われていて中は見えません。

逆に回り込んでみました。

現在駅の入り口にアクセスするこの道路もいづれは無くなるのだろうか。

ホーム裏手あったファミリーマートは閉店。

桜上水→下高井戸間。奥には下高井戸駅、この駅がどう変貌していくのか・・・。

下高井戸→明大前間。道路は移設され高架橋を建てる本格工事が始まっています。

明大前2号踏切より深夜の明大前駅を撮影。

その2号踏切と1号踏切の間の高架用地は全て確保され今後は道路移設工事が始まります。

早くに撤退した場所では雑草が生えて来ています。

このガードも無くなる、という事ですね。

現在の下りホームの裏手です。

少し前に建ち始めた高架部はかなり南側に寄っていおり相当広くなるんだなと実感。

民家のギリギリに迄橋桁が迫っています。

新宿方から撮影した明大前駅の全体。

部分部分に高架橋が建っている「明大前-代田橋」区間。

代田橋駅の全景。駅舎そのものの工事は始まっていない。

道路移設は終わっているがその後がなかなか進まない。

現在の代田橋駅上りホームより笹塚方を見たもの。

ホーム裏手では引き続き線路移設工事が進められています。
2023年7月へ・
笹塚〜仙川高架工事へ・
2023年9月へ