京王電鉄(笹塚〜仙川高架工事) 2021年8月
2021年8月の工事の様子です。

仙川高架開始部分は長い間この状態。

同じ場所を千歳烏山側から見たものです。千歳烏山-仙川はほぼ一直線に
延びるストレート区間ですが高架が始まる所でクネッと曲がる感じになるのでしょう。

千歳烏山駅の北側改札。以前は地下に改札がありましたが地上に戻りました。

芦花公園4号踏切部分。銭湯も美容院もアパートもなくなりました。

その奥に残る教会と質屋も高架用地にある為にいづれ撤退する事になるでしょう。

更に芦花公園方へ進んだ所。道路移設が進んでいる所は囲いがされている。

同地点。かつては線路と並行していたものの現在はクランクした道路。

芦花公園1号踏切から千歳烏山方を望む。

夕刻の駅を通過していく9000系電車。駅の工事はかなり進んでいる。

芦花公園駅の下りホーム裏手の様子。

同じ場所から千歳烏山方面を撮ったもの。

ホーム下はこんな風になっています。

芦花公園から八幡山方を望む。この辺りが変化ないのが心配だが。

八幡山の留置線下のところ。この留置線は撤去されるのでそれの為の工事も始まっているのかも。

八幡山から上北沢を見る。駅間が短いとありすぐソコ、という感じ。

逆から見たもの。こちらは先月からの変化はありません。

桜上水駅ホームから見た高架用地。残っていた不動産屋も撤退し最後の1棟も空き家に。

桜上水→下高井戸間。

下高井戸駅は新宿側はかなり工事が進んでいるものの桜上水側はご覧の様。

明大前駅を新宿側から。画面左には多くの民家やアパートがありましたが
全て無くなりスッキリしているのが判ります。4線化になるので左側に大きく膨らむのでしょう。

井の頭通りとの踏切から明大前方をみたもの。建物はすっかり無くなっているのが判ります。

井の頭通りは目下道路移設の真っ最中です。

改良工事の概要が。要は鉄道用地を確保する為に和田掘給水場の一部を道路にする訳ですね。

道路の形もなんとなく出来ている様です。

右の旧歩道は整備され仮の歩道が出来ており広くなりました。

今後は道路が画面左へズレて歩道がその右に来る事になっています。

代田橋駅を通過する車内より。現在駅の北側を大工事中です。

笹塚側からの代田橋駅全体。画面右側の大工事の様子が少し判ります。
2021年7月へ・
笹塚〜仙川高架工事へ・
京王線のトップページへ・
2021年9月へ