京王電鉄(笹塚〜仙川高架工事) 2024年6月

2024年6月の工事の様子です。



千歳烏山6号踏切付近で7000系とすれ違い。少し先が高架開始部。



千歳烏山駅から仙川方面を見た物。



千歳烏山駅ホーム裏手も工事が進む。そろそろ脚が建ちそう。



ホーム裏手の様子。どの区間にも1軒は必ず立ち退き拒否物件が残っている。



芦花公園を通過する下り電車内より。



芦花公園駅ホームの末端から見る烏山側の高架用地部分。



上北沢より八幡山方をみる。



上北沢駅ホームより南側を撮影したもの、先月と変化は感じられないか。



将来は高架駅になるので消える運命にある地下改札口(上北沢駅)。



上北沢駅への入り口(南側)。



こちらも大きな変化はないようです。



この踏切から先はそろそろ本格的な工事に入りそうです。



今月も森の中に身を隠していました・・・。



そのアパートの隣にあった「T野宅」が解体されていました。



ここは雑草が刈られた程度の変化しかしていませんね・・・。



上北沢-桜上水間には「上北沢変電所」がありますが
一部敷地を道路にしないと高架脚を立てるスペースが確保出来ませんね。



桜上水駅横の高架接続部分。ここも変化はありませんね。



反対側。



かなりの迫力。



仮階段の窓から見た工事の様子。



少しずれると全体が判りますが桜上水近辺はホームと隣接している部分のみしか
高架脚がたっていません。全体的には少し遅れを取っている感じなのでしょうか。



桜上水駅ホームからの眺め。架線の部分だけ抉られている。



下高井戸→桜上水間。



少し下高井戸方から撮影した同区間。



下高井戸市場の解体は終わっていました。



こちらは解体される訳ではありませんが味のある青果店。



下高井戸駅の北側の様子。



明大前3号踏切付近も道路移設の為の工事が進みます。



明大前側から見た下高井戸駅全景。



明大前2号踏切付近より撮影したもの、奥が下高井戸。



先月解体真っ最中だった明大前1号踏切の民家は綺麗に更地になりました。



明大前駅の南側はかなり広大に用地が取得されている。



以前月極駐車場であった場所も今では工事の敷地内になってしまいました。



井の頭線の線路。結構奥の方でも高架工事が関係していて明大前駅周辺の大変さが伝わる。



少し代田橋寄りに進むと大きな橋桁が出現する。



結構民家スレスレのところまで来ている高架部。



その高架の現状末端部分。



完成したら大きく情景が変わりそうである(明大前-代田橋)。



開いた踏切より明大前駅を望遠で。先の踏切は井の頭通り。



今も尚旧道が残る代田橋駅付近のストレート。



こちらは代田橋駅を望遠で。



その代田橋駅の上りホーム裏手の島式工事の様子を覗き見。



代田橋駅は駅舎の解体工事が始まる様で改札から先はかなり進路変更されていました。



先程ホームから下を覗き込んだ島式工事の様子を下の道路から見たもの。



環状7号線と代田橋駅。




2024年5月へ笹塚〜仙川高架工事へ2024年7月へ